ウチワエビ:団扇海老 |
|
標準和名 |
ウチワエビ
(エビ目セミエビ科ウチワエビ属) |
|
別名 |
|
|
地方名 |
シラミ・ヒラエビ・ゾウリエビ(九州) |
|
英名 |
Slipper lobster
Sand crayfish |
|
学名 |
Ibacus ciliatus (von Siebold) |
|
解説 |
頭胸部の形が団扇のように見えるのでこの名がある。地方によってはゾウリエビと呼ぶが、標準和名のゾウリエビ Parribacus japonicusは同じセミエビ科に属する別種。ゾウリエビはイセエビと同様、水深10〜30mの岩礁域に棲む。ウチワエビよりも身肉が多く、刺身にして美味。単価も高いが、産量が多くないため地場消費されている。ウチワエビ、オオバウチワエビは、漁獲量は多くないものの、砂泥底に棲むため漁獲対象とされている。
脱皮をしたあと、甲殻が硬くなるまでは、外敵からの攻撃に弱い。水中を潜って観察していると、水深が10m前後の浅いところでも、身を守れるような水の流れの緩やかな岩やサンゴなどの奥まった陰に、抜け殻を見つけることがある。 |
|
分布領域 |
房総半島以南の沿岸域海域、韓国南岸、黄海南部、東シナ海に分布する。 |
|
生鮮・加工法 |
生鮮利用向けでは、国内産のものは活えびまたは冷凍にして取り扱われる。活えびは、おが屑の中に入れて運ばれる。生のままやボイル冷蔵されたものは少ない。 |
|
主な食べ方 |
夏が旬。活えびは、活け造りや刺身にする。身肉をボイルして酢の物やオードブル、サラダに使ったり、フライやブイヤベースの具に加えてもよい。 |
|