築地 中島おさかなクラブは、お魚に関する情報サイトです。

築地 中島おさかなクラブ
おさかなクラブコンテンツ
おさかなおすすめレシピ
お料理道場
自宅で干物を作ってみよう
おさかな図鑑
おさかなQ&A
魚のプロの風景
潜入!おさかな体験レポート
中島水産
おさかなブック
築地 奈可嶋
中島水産店舗一覧
中島おさかなクラブ おさかな図鑑


成分名
エネルギー 95kcal
水分 77.9g
タンパク質 19.6g
脂質 1.3g
灰分 1.2g


カルシウム 41mg
リン 190mg
0.3mg
ナトリウム 190mg
カリウム 290mg
マグネシウム 37mg
亜鉛 1.9mg



ビタミンA 0μg
ビタミンB1 0mg
ビタミンB2 0.12mg
ビタミンC 2mg
ビタミンD 3μg
コレステロール 100mg

※科学技術庁資源調査会編
「五訂 日本食品標準成分表」より転載
可食部100g当たりの値を示します
サヨリ:細魚・針魚
標準和名 サヨリ
(ダツ目サヨリ科サヨリ属)
別名  
地方名 クチナガ(岩手)
カンヌキ(東京)
スズ(和歌山)
ナガイワシ(鹿児島)
英名 Half beak
Japanese needle-fish
学名 Hyporhamphus sajori (Temminck et Schlegel)
解説
名前の由来は、その体形からきている。色は銀色で細く長いことから「針のような魚」と書くようになったが、昔は「ヨロト、ヨリト」と呼んでいた。サンマが食卓に上るようになった江戸時代中期以降には、サンマも「サヨリ」と呼ばれ、安い魚屋ではサンマをサヨリと偽って売られたということである。これを区別するために、サヨリを「真サヨリ」と称した。西日本では、今でもサンマを「サヨリ」の地方名で呼ぶところがある。
サヨリの長く延びた下顎の役割については、今のところまだ謎のままである。
分布領域
北海道南部以南の日本各地から朝鮮半島沿岸、黄海まで分布する。ただし、琉球諸島や小笠原諸島には生息していないようである。
生鮮・加工法
魚体の大きなものは鮮魚として、一部丸干しや開きの一夜干しの原料として扱われる。10cm以下の小さなものは、イカ釣り用の餌として利用される。
主な食べ方
3〜5月が食べ頃。脂肪が少なく、淡白な味と身の美しさを活かして刺身、とくに糸造りにされる。そのほか鮨種や椀種にしたり、酢の物や天ぷらなど和風の料理に多用する。さっぱりしているのでムニエルやフリッターなどにも向く。

出展:株式会社エヌ・ティー・エス発行
   現代おさかな事典〜漁場から食卓まで〜

 

- 前のページへ戻る -

<% }catch( Exception e ){ e.printStackTrace(); } %>