築地 中島おさかなクラブは、お魚に関する情報サイトです。
中島おさかなクラブ おさかな図鑑
マンボウ:飜車魚・翻車魚・円坊魚・満方魚
標準和名
マンボウ
(フグ目マンボウ科マンボウ属)
別名
地方名
ウキ・ウキキ・ウキギ(東北)
ユキナメ(新潟県出雲崎)
クイザメ・クイシャメ(富山)
英名
Common head-fish
Trunk-fish、Sun-fish
学名
Mola mola(Linnaeus)
解説
マンボウの地方名、ウキキは「浮亀(浮木)」と書く。これはマンボウが海面に横倒しになって浮かんでいる様子を亀、あるいは流木にたとえたもの。かつて、マンボウは泳ぐのがへたで、いつも海面に横倒しになっており、漂いながらクラゲなどを食べる魚だと思われていた。ところが、日本でもスキューバダイビングが始められ、海の中で魚の生態が次第に明らかとなってくると、マンボウの遊泳についても新事実が判明した。マンボウ(未成魚)は背びれとしりびれを左右に打ち倒しながら、かなり速いスピードで中層を泳いでいたのである。そのユニークな姿から、英名では「頭だけの魚(Head fish)」と呼ばれている。学名のMolaは「石臼」という意味を持つ。特徴ある体形からダイバーにも水族館でも人気者。ただし、飼育は難しい。
マンボウの皮膚は丈夫でザラザラしており、ほかの魚がこれを利用して体に付いた寄生虫を擦り落としにくるという話もあるが、真偽のほどは定かではない。
分布領域
全世界の暖海域に生息し、日本では北海道以南の沿岸・沖合各地に出現する。
生鮮・加工法
鮮魚として出荷される数は非常に少なく、ほとんど地場消費か、漁師達だけで消費されることが多い。ひれは網を切るので船上で切り捨てられる。店頭にはブロックや切り身のほか、湯引きしたり、味噌漬けにされたものが並ぶ。入荷時のみ、名物料理として品書きにのせる飲食店もある。
主な食べ方
旬は晩春から夏にかけて。肉は白身で水っぽく、脂肪分が少ない。筋が多く、かなり硬い。刺身は酢味噌などで食べるとよい。味噌漬けなどにして少し水分を出してから焼いたり、煮付けたり、味噌汁や鍋物の具にしたりする。肝はなますにしたり、肝煮に使う。
出展:株式会社エヌ・ティー・エス発行
現代おさかな事典〜漁場から食卓まで〜
- 前のページへ戻る -
Copyright (C) 2010 NAKAJIMASUISAN Co., Ltd