|
|
|
|
|
|
|
[1] |
鯛の頭を左に置き、尾から頭へ向けて鱗引きで大きなウロコをばら引きにする。 |
|
[2] |
切っ先を差し入れてエラのつなぎ目を切り離した後、エラの真中に包丁の裏面の切っ先を入れる。 |
|
[3] |
切っ先をエラに引っかけて引き出す。 |
|
|
|
|
|
|
|
[4] |
胸ビレの後ろに斜めに包丁を入れ、そのまま背骨にあたるまで切り目を入れる。 |
|
[5] |
手で上身を持ち、腹側を中骨にそって包丁を入れ、ゆっくりと切り離す。 |
|
[6] |
背側の皮目を包丁の角度45度で切る。 |
|
|
|
|
|
|
|
[7] |
中骨そって包丁を入れ、切り離す。 |
|
[8] |
下身を付けたまま、上身の背も同じ様に包丁を入れる。 |
|
[9] |
腹側も同じ。 |
|
|
|
|
|
|
|
[10] |
背骨にそって身を切り離す。 |
|
[11] |
尾の部分を切り、身をはずす。 |
|
※ |
はずした状態 |
|
|
|
|
|
|
|
[12] |
下身も同じ。 |
|
[13] |
三枚におろした状態 |
|
[14] |
手で内臓を取り出し、水洗いをし、水気をペーパータオル等で取り除く。 |
|
|
|
|
|
|
|
[15] |
姿造りでは、頭の部分の背骨を傷つけないよう注意する。。 |
|
[16] |
腹ビレ(下身)の外側の端の硬い骨を1本抜く。 |
|
[17] |
背ビレを指で立て、1本目の骨の部分の付け根に腹ビレの骨をさす。 |
|
|
|
|
|
|
|
[18] |
上身の胸ビレの上2本目を裂く。 |
|
[19] |
裂いた胸ビレをエラ蓋の中に入れる。 |
|
[20] |
ツマを丸めて鯛の頭を固定する。(大根を切り竹串を刺し固定) |
|
|
|
|
|
|
|
[21] |
尾の部分も同様にして、頭と尾がピンと反り返るように形づくる。 |
|
[22] |
鯛の骨を大根のつまで覆い、大葉を敷く。 |
|
[23] |
刺身を切って盛りつける。 |
|