中島水産おすすめ 数の子塩抜き方法

作り方
1. 塩数の子200gあたり、水1Lに小さじ1杯(4〜5gの食塩を入れて溶かす。
2. 1の食塩水に数の子を入れ、室温(15〜20℃)で3時間浸す。
3. 2の水を捨て、1〜2を2回行う。味見して、塩味が強ければもう1回繰り返す。


数の子のだし醤油漬け

材料(作りやすい分量)
数の子(塩蔵)…300g(約4本)
糸がきがつお…適量


|A|
だし汁…400ml
薄口しょうゆ…大4
みりん…大2

作り方
1. 数の子は塩抜きする(ページトップ参照)。薄皮をこすって落とし、ペーパータオルで水けを拭く。
2. 鍋にAを混ぜて強火にかけ、煮立ったら火をとめて冷ます。
3. 1の数の子に2を加え、ペーパータオルをかぶせる。一晩ほどおいて味を含ませる。
4. 食べやすい大きさに切って盛りつけ、糸がきがつおをのせる。

数の子のゆずこしょうポテサラ

材料(2人分)
数の子のだし醤油漬け(先出参照)…40g(約1/2本)
じゃがいも…1個(150g)
紫玉ねぎ…25g
塩こんぶ…2g
細ねぎ(小口切り)…適量


|A|
ゆずこしょう…小1/4
マヨネーズ…大2  
 

作り方
1. じゃがいもはラップに包む。電子レンジ(600W)で2分、上下を返して1分ほど加熱する。粗熱をとり、皮をむいてボウルに入れてつぶす。
2. 数の子は1cmほどに刻む。紫玉ねぎは横半分に切って縦に薄切りにする。
3. 1にAを加えてよく混ぜる。数の子、紫玉ねぎ、塩こんぶを加え、ざっと和える。器に盛りつけ、ねぎを散らす。

数の子とブロッコリーの炭酸フリット

材料(2〜3人分)
数の子(塩蔵)…150g(約2本)
ブロッコリー…80g
小麦粉…適量
塩…少々
レモン(くし形切り)…適量


|衣|
小麦粉…2/3カップ(70g)
片栗粉…大1
炭酸水…1/2カップ
サラダ油…小1

作り方
1. 数の子は塩抜きする(ページトップ参照)。 薄皮をこすって落とし、1本を4〜5等分に切る。
2. 数の子と小房に分けたブロッコリーに小麦粉を薄くまぶす。衣の材料を表記の順に入れて混ぜ、数の子とブロッコリーにからめる。
3. フライパンに揚げ油を2cmほど入れて170℃に熱し、2を入れる。ときどき返しながらかりっとするまで3〜4分揚げ、油を切る。
4. 塩少々をふり、器に盛りつけ、レモンを添える。

数の子の3色ナムル

材料(2~3人分)
数の子(塩蔵)…80g(約1本)
もやし…1/2袋
ほうれん草…1/2束
にんじん(細切り)…30g


|A|
ごま油…大1
塩…小1/3
粗びき黒こしょう…少々
にんにく(すりおろす)…少々

作り方
1. 数の子は塩抜きする(ページトップ参照)。薄皮をこすって落とし、1cm角程度に切る。
2. えびは殻つきのまま頭ごと縦に半分に切る。頭側、胴たっぷりの熱湯にほうれん草を茎から入れ、葉もしずめてさっとゆでる。冷水にとって冷まし、水けをしぼって4cm幅に切る。もやし、にんじんも熱湯に入れてさっとゆで、ざるに上げて冷まして水けをしぼる。
3. ボウルにAを混ぜ、数の子、2の野菜を加えて和える。

数の子ときのこのバター醤油パスタ

材料(2人分)
数の子(塩蔵)…150g(約2本)
スパゲッティ(1.6mm)…160g
しめじ…1パック(100g)
マッシュルーム…1/2パック(50g)
にんにく(薄切り)…1片分


バター…10g しょうゆ…大1と1/2
オリーブオイル…大1/2
塩…適量
刻みのり…適量

作り方
1. 数の子は塩抜きする(ページトップ参照)。薄皮をこすって落とし、粗みじん切りにする。
2. しめじは石突を落として小房に分け、マッシュルームは薄切りにする。
3. たっぷりの熱湯に1%の塩(熱湯1.5Lに塩15g)を加え、表示時間より1分ほど短めにゆでる。途中、ゆで汁大さじ4を取り分けておく。ゆで上がったらざるに上げ、湯を切る。
4. フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて中火で熱し、香りがたったらしめじ、マッシュルーム、数の子を炒める。きのこがしんなりとしたら、スパゲティー、ゆで汁、バター、しょうゆを加えてさっと混ぜる。器に盛り、刻みのりを添える。

数の子とアボカドのちらし寿司

材料(2〜3人分)
数の子(塩蔵)…150g(約2本)
アボカド(1.5cm角切り)…1/2個
きゅうり(1.5cm角切り)…1本
卵…2個
いくらのしょうゆ漬け…30g
あたたかいごはん…350g


|A|
砂糖…大2
水…大2
塩…ひとつまみ
しょうゆ…適量

|B|
酢…大1と1/2
砂糖…大1
塩…小1/2

作り方
1. 数の子は塩抜きする(P.7参照)。薄皮をこすって落とし、2〜3cm角程度に刻む。
2. 卵を溶きほぐし、Aを混ぜる。フライパンに入れて中火で熱し、ほぐしながら炒って、炒り卵にする。
3 .あたたかいごはんに混ぜたBを回しかけ、切るように混ぜて粗熱をとる。
4 .器に3のごはんを盛りつけ、2の炒り卵、アボカド、きゅうり、数の子、いくらを彩りよくのせる。しょうゆを添え、かけて食べる。

市瀬さんからひとこと
生食が一般的な数の子ですが、加熱するといつもとは違う美味しさを発見できます。
料理によって切る大きさを変えるのがポイント!

市瀬悦子

いちせえつこ◎料理研究家。大学卒業後、食品メーカーの営業職から料理研究家のアシスタント経て、独立。「おいしくて、作りやすい家庭料理」をテーマに雑誌や書籍、テレビなどで幅広く活躍。新刊に『体と心が軽くなる 鉄分ラクラクごはん 』(監修・姫野友美、主婦の友社)、著書に『大量消費レシピ ヒットパレード!』『炊き込みベジごはん』(ともに主婦と生活社)、『おいしいボリューム煮込み』(ワン・パブリッシング)など多数。 WEBサイト


撮影=ローラン麻奈 取材=澁川祐子

Copyright (C) 2024 NAKAJIMASUISAN Co., Ltd.